2022年5月13日
【メガネの松山(亀岡本店)】夜間運転用レンズ体験会
5月20日から31日まで、メガネの松山 亀岡本店では、夜間運転用レンズの体験会を開催いたします✨
昼間は目が良くて、問題ないのに夜になると見えにくい
対向車のライトが眩しい
街灯の光等がチラついたり、星の様に🌟キラキラする、光の雲の様に白く見える
等、夜間になると運転時の見え方に問題がある方、一度ご相談ください。
暗くなると、瞳孔がひらいて、昼間と度数が変わったり、高次収差(角膜の形状による歪)が大きい方だったり、白内障や他の眼病だったり、そもそもの眼鏡の度数が合ってなかったり、原因と思われることはたくさんあります。
眼鏡屋なので、眼病とかの処置は無理ですが、眼鏡レンズで改善することも多いです。
優秀なのは、この測定器‼️
昼間と夜の瞳孔の開き具合の違いによっての度数の違いや、角膜の形状による歪の高次収差も測定できるんです👌
私の目ですが、左眼の高次収差の値が大きいので、右眼に比べてハッキリ感にかけます😅
また、夜になって瞳孔が開くと度数も強くなって、乱視も出ています。
(写真のオレンジの丸が瞳孔で、上段が昼間、下段の大きいのが夜間です)
視力表も通常のものの他、夜間視力表、低コントラスト視力表で確認いただけます。
この測定器については以前のブログもご覧下さい。
夜間運転用レンズとしてお使いいただける機能カラーレンズのサンプルも各メーカーのものをご用意しております。
詳しくはメーカーのリンクでもご確認いただけます。
以前ご紹介した機能カラーレンズのブログもご覧下さい。
また、メガネレンズだけではなく、クリップオンタイプのサングラスもご用意しております。
クリップオンタイプでしたら、今お持ちのメガネにお手軽に取り付けて夜間運転用にすることもできます😊
測定や、体験だけでも構いませんのでご来店お待ちしております。