2022年9月24日
【メガネの松山(亀岡本店)】新しいスマホを買ったので補聴器と接続してみた🦻🏻
また新しいスマホを買ってしまいました😅
今回はOPPOのRENO5A📱
なぜ今更去年のスマホを買ったかというと安かったのとおサイフケータイに対応したのが欲しかったんです。
来年春からICOCAもおサイフケータイに対応するらしいので😃
で、新しいスマホが来たらいつもの補聴器との連携を試してみたいと思います。
iPhoneなら補聴器との連携ができていろんな機能が使えるのですが、Androidスマホだと機種によっては機能が制限されてしまいます。
ASHAと言う規格に対応していれば電話の音声を補聴器で聴いたり、音楽をストリーミング再生できるんです。
使う補聴器は、シグニアのAXシリーズ
まずはGooglePlayからアプリをインストール
そしてスマホの設定のユーザー補助の聴覚メニューへ
このスマホにはちゃんと補聴器の項目があります😃
ASHA規格に対応しているようです。
ASHA規格について書いてあるんですけど読んでもよくわからないです😅
とりあえずペアリングしてアプリの設定をしてみます。
アプリ設定は非常にカンタン‼️
すぐに完了します。
まずは電話の音声
音声はちゃんと補聴器から聞こえてきます。
直接補聴器から音声が聞こえるので周りの雑音等に影響されず、音の劣化もほとんどなく良く聞こえます✨
続いて音楽再生
YouTubeの音楽を聴いてみましたが‥
コレは本体側から音楽が聴こえてきます😔
スマホが対応していないのか?
スマホのスペック表を見てもそう言う仕様は書いてないことが多いし調べてもなかなか出てきません。
たぶんショップの方に聞いても答えてくれないかなあ?
スマホメーカーさん❗️カメラやディスプレイの性能も大事だけど補聴器の対応もスペック表に載せてくださいね。